コーチングセミナー運営のポイント【“学び”の場づくり】
2021.01.16
カテゴリ:コーチング
コーチングセミナー運営のポイント【“学び”の場づくり】
おはようございます♪
みなと神戸コーチ@もっさんです♪
今日は、コーチングセミナー運営のポイント
【“学び”の場づくり】留意点についてお伝えします。
受講者がセミナーを受講するとき、以下の9つ点を
意識してセミナー運営するといい学びの場ができると
考えられます。
【“学び”の場づくり9つのポイント】
1十分なオリエンテーションにより、不安や疑問を
解消しておく
2適度にリラックスした状態をつくる。まずは講師が
緊張せず、自己開示する
3何でも質問できる雰囲気をつくる。受講者の反応や
表情に敏感になること
4それをすることで、何ができるようになるのかを
明確にし、学びたい意欲を喚起する
5受講者の意見を承認し、共に学ぶ雰囲気をつくる
6テキストや理論、スキル、プレゼンテーション
にではなく、受講者にフォーカスする
7クラス全体が一つのチームとなるようにする
8「認める」「聴く」「質問する
(オープンクエスチョン・チャンクダウン・ありたい姿を尋ねる)
9「フィードバックする」といったスキルを使い、
あたかもコーチングセッションのようにクラスを進める
安心して学びの場が作り上げられる事により、
受講者どうしがいい意味で刺激し合い、成長を加速させます。