coachingとは
コーチングとは
「コーチ」という言葉が最初に世の中に登場したのは、1500年代とされており、その語源は“馬車”です。それが転じて、相手の目標達成を促す人を「コーチ」と呼ぶようになりました。
今では人を育てたり、 対象者の目標達成をサポートする役割を持つ者と考えることができます。
世界最大級のコーチの国際組織である国際コーチ連盟(ICF)では「コーチング」を以下のように定義しています。
「コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことである」
※国際コーチ連盟の倫理規定(ICF Code of Ethics)第1部:定義(Part One: Definitions)より抜粋
2019年6月現在、国際コーチ連盟(ICF) 全世界での会員数は36,8548名(145カ国)、日本の会員数:345名です。
全世界での認定資格者:26,867名(119カ国)
・ACC:15,659名
・PCC:10,112名
・MCC: 1,096名
日本での認定資格者:540名
・ACC: 294名
・PCC: 210名
・MCC: 36名
我々は、コーチングは在りたい未来から今を創り出すプロセスを通じて、人生の質を高めて行く事だと考えています。